
収納スタイリスト・整理収納アドバイザーの吉川永里子です。
長年書いてきたアメブロから、HP内にブログを移行することにしました。
不定期になりますが、片づけや暮らしの役立つ情報と、出演情報や講座などのお知らせなどをお届けしていきます。
今回は、元々片づけられない女だった吉川が、整理収納アドバイザーになって感じている
「整理収納で引き寄せるメリット」についてお届けします。
「片づけた方がいい」ということは多くの方が理解していても、実際になかなか行動に移せない。
どんな良いことが起きるのかピンとこない、という方が多いのではないでしょうか。
吉川自身、かつては20年間も片づけられない状態で過ごしていました。
キレイな家に住んだこともなければ、片づいた状態でハッピーに暮らした経験もなかったため、片づいた後どうなるかわからない不安がありました。
わからないことに時間やお金を使うのは難しいもの。
今回は、もともと片づけられなかった吉川が、15年以上にわたって片づけられない方々をサポートしてきた経験から、片づけることで引き寄せられる3つのいいことをご紹介します。
1. 時間的なメリット
片づけの中で最も大きいのが時間のメリットです。
片づいていない状態で最も時間をムダにしているのが「探し物」です。
朝の忙しい時間に「鍵がない」「スマホがない」「着たい服がない」「印刷した書類がない」という状態になったことはありませんか?
この探し物の時間が毎朝15分あるとしたら、探し物がなくなればどれだけ時間を有意義に使えるでしょうか。
朝ごはんをゆっくり食べられる、もう少し寝ていられる、勉強や運動の時間に充てられるなど、可能性は無限大です!
片づいた状態になれば、自由時間が増え、自分の時間が増えるという大きなメリットが得られます。
2. 経済的なメリット
探し物の例で言えば、家の鍵を失くして見つからなければ、鍵を交換するお金がかかります。
玄関の鍵は1万円〜3万円くらいします。
これは探し物やなくし物が減ることで得られる経済的メリットの一例です。
また、モノがあふれて収納スペースが足りなくなると、トランクルームを借りるなどの追加コストが発生します。
片づけることで、こうしたムダな出費を抑え、本当に使いたいことにお金を使えるようになります。
3. メンタル的なメリット
お客さまが片づけを依頼される最大の理由は、実はメンタル面の問題です。
「いつもイライラする」「なんか落ち着かない」「不安がある」「やる気が出ない」「自分のことが好きになれない」など、目に見えないメンタル面の悩みを抱えている方がとても多いのです。
家の中がモヤモヤして視覚的に散らかっていると、頭の中や心の中も同じようにモヤモヤしてしまいます。
環境を整えることで、気持ちもすっきりし、幸せな気持ちで生活できるようになります。
すべてが繋がる片づけの魔法
この3つのメリットの素晴らしいところは、1つでも効果が出始めると、残りの2つも自然についてくることです!
これが「片づけを成功させた人は人生が変わった」と口を揃えて言う理由なのです。
吉川自身、どん底にいた時は時間もなく探し物だらけ、自分を嫌い、人間関係も仕事もうまくいかず、お金もない状態でした。
しかし片づけを始めたら、まず探し物がなくなり時間に余裕ができました。
そうすると仕事がうまくいくようになってお金にも余裕が出て、気分よく過ごせるようになり、人間関係も良くなっていったのです。
片づけにおいて大事なこと
この記事を読んで「そうなんだ!」と思っても、行動しなければ何も変わりません。
マイナスの状態からプラスの世界に来るためには、実際に手を動かすことが必要です。
片づけの具体的な方法については、今後の記事やYoutubeなどでもご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
一緒に片づいた心地よい暮らしを手に入れましょう!
片づけについてもっと詳しく知りたい方、個別サポートをご希望の方は
住まいの片づけ個別相談や片づけモチベアップセミナーの参加がおすすめ